忍者ブログ

2024-11-21(Thu)

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010-12-17(Fri)

ショッキングな記事

JC発信委員会の有本です。

さて、芝生の委員会メンバーではありませんが、とてもショッキングな新聞記事がありましたので、少し紹介させていただきます。



校庭の芝生、無断で剥がす 野球部員の保護者ら…岸和田の市立中

大阪府岸和田市立春木中学校(高間裕博校長)で、同校野球部員の保護者らが、「練習に差し障りがある」として、グラウンドの芝生約3000平方メートルを無断で剥がしていたことがわかった。同校は、府の「みどりづくり推進事業」を利用し、グラウンド(約9000平方メートル)の全面芝生化を実施しており、府は修復されない場合、補助金の一部返還を求める方針で、同校は保護者側に原状回復を要求する。

 同校によると、同校は昨年度、府の補助金300万円と地域住民らの寄付金など計約800万円で、グラウンドの芝生化を実施。苗の育成や芝生の植え付けなどは全校生徒や地域住民がボランティアで行った。

 今年11月になって、野球部やソフトボール部の保護者らから「グラウンドが平らでなく、練習しにくいので芝生を剥がしてほしい」と要望があり、同校は同12日、保護者側と協議。芝生は剥がさないことを前提に、▽でこぼこした部分に土砂を入れて平らに整地する▽不十分な場合は、保護者が整地できる――との内容で合意した。

 同校は同27日、業者に依頼して土砂約16トンを搬入して整地し、その後も保護者の要求で土砂を追加。ところが、保護者ら数十人が12月4日、突然、重機をグラウンドに持ち込み、野球、ソフトボール両部の練習場所に植えられた芝生を剥ぎ取った上、追加された土砂を使って整地したという。

 高間校長は今月5日、保護者らの行為を目撃した野球部顧問の教諭から連絡を受けて芝生が剥がされたことを知ったという。高間校長は「公共施設を許可なく、壊すことは決して許されない行為」と強調するが、刑事告訴はしない方針で、原状回復を求めるという。

 ただ、業者に修復を依頼した場合、3000万円以上かかるとみられ、保護者側と対応を協議していく。

(2010年12月16日 読売新聞より抜粋)

多分、この保護者の方々も、子ども達の事を考えて行動されたのだと思いますが、改めて今の子ども達にとって、本当に必要なものは何なのか?我々の芝生化の活動をどう深く伝えていったらいいのか?考えさせられる記事でした。











PR

この記事にコメントする

Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

無題

2010-12-17 15:52

目先のことを優先しがちですね、市民は。
われわれの活動は目先ではありません。
だからなお更伝わりにくいのかもしれません。

私の気になる記事・・・
・メキシコ麻薬戦争で4年間、3万人死んでるって・・・。
・カジノ合法化議員立法提出・・・どうする?鳥取。まあパチ業界の圧力に屈するでしょうが。。。

芝生化の一番大切なことは!!

2010-12-18 12:46

 昨日、次年度門脇委員長、宮脇副委員長とグリーンスポーツさんの芝生の視察に行ってまいりました。ニールさんからの言葉は、いい意味でも悪い意味でも、勤勉でまじめな傾向が強い国民性をもつ日本人にはない発想力、合理的な考えを持っておられて、そういった意味でもとても勉強になりました。芝生の視察、5,000円掛かりますが、芝生の活動をLOMで継続していくには、本来、全メンバーが、参加すべき(1回当たり少人数の方がよい)だと感じました。本題に移ります。岸和田の問題ですが、芝生化を実施するのに一番大切なのは、その場所の『利用』状況をしっかりと考え、芝生化の方法・維持管理計画が必要です。とても大事な部分なので覚えておいてもらえたら幸いです。岸和田の件も、保護者と相談してのその学校『利用』状況計画が甘かった部分があったのではないかと思います。野球やソフトが盛んな学校であれば、内野を芝生化しないとか。小学校、中学校の芝生化の進んでない点は、岸和田に問題になった野球やソフトの練習に支障をきたす部分が大きな問題点であります。野球の練習スペース、芝生がよいスポーツサッカー等のスペースが十分に取れるほど校庭の面積があれば問題なってないでしょう。日本は、生徒一人当りの面積が非常に少なく、狭い面積の中、いろいろな利用が混在している点が、こういった問題になってしまっています。芝生化の大事な部分は『利用』なのです。次年度委員会でしっかりとこの問題を調査し、議論していかなければならないでしょう。

この記事へのトラックバック

この記事にトラックバックする